しらすキッチン

魚好きのしらすが運営するブログ

さんまの塩焼きの美味しい焼き方【下処理から焼き時間まで】

f:id:sirasupapadon:20190810001928j:plain
※さんまの塩焼き

はい、旨い。最高に旨い。さんま1匹に対して、米3杯はいける。

どうも、スーパーの魚屋しらすです。

ということで、今回は『さんまの美味しい焼き方』についてまとめていきますよ。

  • さんまの下処理の方法
  • さんまの塩焼き(グリル編)
  • さんまの塩焼き(フライパン編)
  • さんまの塩焼き(バーベキュー編)

以上、4本立てでお送りいたします。

さんまの下処理の方法

さんまの旨さは下処理でメチャクチャ変わります。

『ちょっと生臭いさんまの塩焼き』

『パリパリふっくらのさんまの塩焼き』

あなたはどっちが食べたいですか?

前者の方はとりあえず塩を振って、そのままグリルにぶち込んで下さい。

後者の方は、これから挙げる3つのポイントを焼く前に実施しましょう。

その3つのポイントとは、

  • ウロコを取る
  • さんまをしっかり洗う
  • 振り塩をする

です。

ウロコを取る

さんまにはウロコが存在します。

スーパーなどで並ぶ時にはほとんど残ってないのですが、一度、包丁でさんまの表面をなぞってみて下さい。

蛍光の青色をしたウロコが多少は取れると思います。

尾の方から頭の方に向けて、包丁をなぞらせて、ウロコをしっかりと取りましょう。
※力を入れるとさんまの身が崩れてしまうので、本当に軽くなぞる程度で十分です。

さんまはしっかり洗う

さんまは一見キレイに見えて、意外と汚れがあります。

この汚れが臭みの元。

これを落とすだけで、美味しいさんまを食べることができます。

海水濃度くらいの塩水を作って、表面をしっかり洗いましょう。

黒ずんだ水が出てくると思います。

振り塩をする

さんまを焼く10分前くらいに、さんま全体、裏表にまんべんなく塩を振りかけます。(多少かけすぎても大丈夫です)

そしてそのまま10分ほどおいた後、キッチンペーパーで表面に出てきた水を拭き取ります。(塩によって出てきた水の中には魚の臭み成分があるので、きっちり拭き取ります。

その後、もう一度、全体に軽く振り塩をすれば下処理の完成です。

ちなみに、固まった塩だと、全体にまんべんなく振り塩するのが難しいと思います。

固まった塩は『レンジでチン』するとサラサラの塩になるので、一度試してみて下さい。

さんまの塩焼き(グリル編)

グリルで焼く時のポイントは3つです。

グリルを予熱で温めておく

さんまを焼く前にグリルの網に脂をヌッて、強火で2~3分ほど温めておきましょう。

これをするだけで、さんまの表面を一気に焼き上げることができ、旨みを身の中に閉じ込めることができます。

グリルの熱源があるところで焼き上げる

グリルによって、熱源がある場所が違うと思います。

真ん中にあるものもあれば、端にあるものもあるので、確認して、熱源があるところにさんまを置くようにしましょう。

焼き時間は10分です

予熱で温めておいたグリルにさんまを入れたら、火を中火にします。

焼き時間は『両面焼きタイプで10分』、『片面焼きタイプは片面を5分ずつ』じっくり焼きましょう。

さんまの塩焼き(フライパン編)

フライパンで焼くポイントは3つです。

魚焼き用グリルペーパーを敷く

フライパンで焼くときは『魚焼き用のグリルペーパー』を使用します。

旬のさんまは脂ノリノリなので、これを敷くだけで、油を引かなくてよくなります。

焦げ付くこともなく、何より後片付けが楽チン!

ぜひお試しください。

中火でじっくり焼き上げる

フライパンが温まったら、ペーパーの上にさんまを置きます。

火加減は中火です。

焼き時間は片面7分ずつ

片面を7分ずつ焼きましょう。

焦がさないように、様子を見ることだけは忘れないでくださいね!

さんまの塩焼き(バーベキュー編)

最後に炭火焼きでの焼き方です。

炭火はしっかり火を起こしておく

炭火はしっかりと火を起こしておいて、最大火力の時にさんまを置くようにしましょう。

様子を見ながら焼く

あとは焦がさないように注意しながらじっくり焼き上げるのみです。

焼き時間は調理器具によって、かなりのムラがあるので、明記しませんが、焦がさないようにだけ注意してください。

風のある日は焼かない方がいいかも

外で焼くとなると、状況がその時その時でかなり違うと思います。

注意すべきは『風の強い日』。

風が強いと、さんまの温度が一定にならず、美味しく焼けないことが多いです。

対策としては、『段ボールを風よけとして使う』か、『いっそのこと焼かない』方がいいかもしれませんね。

まとめ:美味しく食べるためには『下処理』が大事!

以上、さんまの焼き方でした。

さんまを美味しく食べるうえで、最も大事なのが『しっかりと臭みを取ること』です。

少々時間はかかりますが、その下処理はほんの『10分』で終わります。

せっかくの、旬の美味しい味覚をいただくわけですから、どうせなら美味しくいただいた方がいいと思います。

『さんまがあまり好きじゃない』方も、この焼き方ならさんまの見方が変わるはず!

ぜひぜひ一度お試し下さいねー!

あと、魚焼き用ホイルシートはびっくりするぐらい焦げ付かないので、試す価値ありです。

こちらも合わせて、試してみて下さい!

さんまの関連記事

www.umai-fish.com
さんまについてまとめています。

美味しいさんまの選び方もまとめているので、ぜひ読んでみて下さい。

www.umai-fish.com

さんまに潜む『寄生虫』についてまとめています。

美味しいさんまだからこそ、しっかり知識をつけて、安心して食べたいところですね。

上記2記事も合わせて読んでいただけると嬉しいです!