しらすキッチン

魚好きのしらすが運営するブログ

【春が旬】和歌山県産のびんちょうまぐろで刺身とねぎま汁を作る

どうも、しらすです!

春はびんちょうまぐろの季節。
桜びんちょうという名を持つびんちょうまぐろ。

旬のびんちょうまぐろがこの季節はとってもお買い得なんです。

回転寿司に行くとありますよね、ビントロ。

あれもびんちょうまぐろです。

あと、ツナ缶。
ツナ缶の原料もびんちょうまぐろを使っています。

さて、そんなびんちょうまぐろですが、『まぐろといえばお刺身』というイメージが強いと思います。

今回はそんなまぐろを『お刺身』と『ねぎま汁』でいただきました。

まぐろって意外とイイ出汁がでるんですよ、これが。

今回使用するのは『和歌山県産のびんちょうまぐろ』

短冊状の画像を撮るの忘れました(汗)

スーパーのお刺身コーナーでよく売っている、短冊状のものを使っていきます。

今回は200gちょいくらいの短冊を買ってきました。

これで、二人分ちょうどくらいです。

短冊をお刺身と角切りにする

f:id:sirasupapadon:20200402202059j:plain

ますは、短冊を角切りとお刺身に切っていきます。

f:id:sirasupapadon:20200402202127j:plain

お刺身はそのままお皿に盛り付け。これで完成。

お刺身って世界一お手軽な料理だと思います。切るだけ。

それでいて旨い。最高ですよね。最高です。

こと、びんちょうまぐろに関して言えば、身がメチャクチャ柔らかいので、切れない包丁で切ると身が割れます。

鮮度がメチャクチャいいものとか、部位によっては話しは別でしょうが、まぁびっくりするぐらい身が割れます。

なので、しっかり『切れる包丁』で切るようにしてくださいね。

ま、割れても味は変わらないので旨いけど。

そして角切りは白ネギと一緒におつゆにしていきます。

ねぎま汁を作る

f:id:sirasupapadon:20200402202204j:plain

まずは出汁を煮立たせていきます。

  • 顆粒だし
  • しょう油
  • みりん

ここらへんの調味料を濃すぎず、薄すぎずの量で調整していきます。

普通のすまし汁を作る感覚でいいてすね。

ちなみにここで味見をしても、ちょっと出汁の効いた甘い汁って感じてす。

f:id:sirasupapadon:20200402202226j:plain

出汁が煮立ったら、まずは白ネギを入れて、

f:id:sirasupapadon:20200402202253j:plain

続けて、角切りのびんちょうまぐろを入れます。

ひと煮立ちさせて、まぐろの出汁が出れば完成!

f:id:sirasupapadon:20200402202321j:plain

びんちょうまぐろ定食が完成しましたー!

いやー、いいペアですね。刺身と出汁。

いざ、実食!

f:id:sirasupapadon:20200402202413j:plain

まずお刺身からいただきます!

わさびとしょう油をつけて、一口パクり!

うん、旨い!

びんちょうまぐろは柔らかい身が特徴なんてすけど、フワフワでもっちもちてす!

脂がないので、メチャクチャわさびが効きますね…。クゥ~…
わさびは付け過ぎ注意です(笑)

白米に乗せて、どんぶりもいいてすね!米がすすみます!

f:id:sirasupapadon:20200402202435j:plain

続けてねぎま汁!

これがうんまい!

まぐろって結構出汁がでるんですよ。
さっきまでただの甘い汁だったのが、一気に魚の旨味を含んだ美味しい出汁に変身しました!

まぐろの身は出汁が出ちゃってパサパサ…。
と思いきや、白ネギと一緒に食べるとメチャクチャ旨いです!

まさにゴールデンコンビ!
作るときは『た~っぷりの白ネギ』と一緒に作ってみて下さいね!

まとめ:旬のびんちょうまぐろは安くて旨い!

以上、『びんちょうまぐろ定食レポ』でした。

今回は刺身というイメージが強いまぐろで、ねぎま汁もつくってみました。

さっきも書きましたけど、まぐろって意外といい出汁が出るんですよね。
初めて作ってみたんですけど、目からウロコ。すまし汁の旨味に一気に深みが出ました。

あとは安定の刺身!
びんちょうまぐろは脂がないので、淡白な味わいでした。

わさびがメチャクチャ効くので、付けすぎには注意して食べてくださいね。

漬け丼もいいかもな。まぐろの身に旨味がしっかりまとって、メチャクチャ旨いどんぶりができそうてす。今度やってみよ。

ということで、旬のびんちょうまぐろ、ぜひ食べてみて下さいねー!

安いまぐろなので、お財布にも優しいてすよ!