どうも、しらすです!
前回はさわらの『白子』で白子ポン酢を作りました!
今回はそのメスの方!『真子(卵)』で煮付けを作りたいと思います!
今回使用する『愛媛県産さわらの真子(卵)』
真子は上の黄色い方ですね。
キメの細かい卵がぎっしりとつまっております!
下処理をする
まずはそのままドボンと料理酒に漬けます。
10分ほど酒に漬けたら、キッチンペーパーで水分を拭き取ります。
その後、食べやすいサイズにカットします。
一緒に煮付ける仲間を紹介します。
糸こんさんと厚揚げくんです。
煮付けていく!
調味料を煮立たせます。
- 酒 250cc
- 水 200cc
- 砂糖 大さじ3
- みりん 50cc
- 醤油 50cc
- チューブ生姜 お好みで
調味料の配合はCOOKPADを参考にしております。
調味料が煮立ったら、材料を一斉投入!
落し蓋をして、
蓋をします。
20分ほど煮詰めれば完成です!
真子が具材に絡んで旨そ~!
盛り付けはこんな感じで!
いざ、実食!
それでは、いただきます!
まずは糸こんにゃくにさわらの真子をまとわせて、一気にすする!
ズズズズズ…
うん、普通に旨い!
ホロホロした食感の真子が糸こんにゃくにまとってイイ感じです!
続いて厚揚げ!
真子が厚揚げに絡んで、こちらも旨い!
個人的にはもうちょっと甘く煮付けたら良かったかな~。
あと、玉ねぎとかも一緒に煮付けると甘くて美味しそう!
まだまだ改善の余地アリですが、旨かったです!
ごちそうさまでした!
まとめ:真子がイイ感じにまとって旨い!
以上、『さわら真子の煮付けレポ』でした!
キメの細かいさわらの真子が、他の食材に絡んでイイ感じでしたね~!
イメージとしてはお正月に食べる『豊卵煮』みたいな感じでした。
きっと味付けをもっとしっかりすれば、間違いなくご飯のお供になるはず!
個人的には
- もっと甘辛く煮付ければよかった
- 玉ねぎ(白ネギ)を入れれば良かった
といったあたりが反省点ですね~。
まだまださわらも真子を持っているものが多いので、機会があればまたチャレンジしたいと思います。
前回の白子も安かったですけど、この真子もメチャクチャ安く売ってます。
今回は一腹80円で買ってきました。
他の食材と合わせても、激安で一品作れるのは魅力的だと思います。
見かけたら是非チャレンジしてみてくださいね~!